堂山(広田城主 佐々可雲の墓)

広田小学校の校門の前に立ち、左前方を見れば、雑木がこんもりと茂っている小高い丘が見える。小学校正面の家の左手より細い道を金網に沿って登っていくと石の祠(ほこら)があり、八幡さまが奉ってあります。その奥に古いお墓がいくつか固まってあります。
そこには五輪の塔などの中世の墓碑などとともに、「可運空得居士」と刻まれた板碑があります。広田城主、佐々清右衛門入道可雲のその人の墓碑です。

天正14年におきた広田城戦で勝利した城主佐々可雲はその後、敗退した大村軍の追撃を領主の鎮信に命じられ、広田城の武士を率いて彼杵城まで追い詰めましたが、そこで強い反撃にあい、敗れ、逆に逃げ延びる結果になりました。敗色は濃く広田城に止まることもできず、海路を平戸へ目指しましたが、途中九十九島の金重島に非難し、深手を負っていた可雲は、もはやこれまでと、そこで自害し果ててしまいました。
それまで城主可雲のかたわらを離れず従っていた佐志方善方北川長助らは漁師に変装し広田城に帰る途中大村軍に捕らわれたが、幸い針尾島にいた平戸軍に助けられ、早岐瀬戸で激戦の末無事広田城に帰りつくことが出来きました。その折、持ち帰っていた可雲の首をここ堂山に葬ったといわれています。

かたわらには、友軍として戦った山口種右衛門外十余名も一緒に葬ったとしてあるが、自然石に刻んだ梵字と「可運空得居士」以外いくらかの字が見られるだけで、風化がはなはだしい。ですが、近年きれいに整理されたらしく、墓石がつなぎ合わせられ、きれいなコンクリートの土台ができています。近くの人の話では、葬られた武士にかかわりのある方であろうか、平戸から時折参拝に見られるそうです。

振り返り仰ぎ見れば、広田城の見える丘であることがわかります。一説によれば、堂山は広田城にかかわりのある牢獄のあった所ともいわれているが、そのようなところに城主の墓を立てるとは考えにくく、はっきりとしたことは分かっていません。

平成11年3月発行「広田の郷土史」より抜粋

 

 
MAP
HOME